個別SGC結果
-
第44回 八子ヶ峰ラリー2025結果
◆JAF東日本ラリー選手権第5戦、JMRC関東ラリーカップ長野シリーズ第5戦「第44回 八子ヶ峰ラリー2025」がいよいよ今週末10月25日に開催されます。◆
国内ラリーもいよいよ佳境に入り、東日本Sr、長野Srも最終戦の八子ヶ峰ラリーで泣いても笑ってもシリーズチャンピオンが決まる・・そんな緊迫した最終戦ですが、なんとスピードガンチャレンジもチャンピオンが決まります!!・・・ということで事前情報です。
事前情報その1:計測林道は昨年から使い始めた牧場線。カラマツの落ち葉でかなりスリッパリーな路面は、いったん乗るとコース脇の大木に一直線・・・ぶつかると痛いので気を付けてください 。今回も上りで2本測ります。2本の合計か?速い方か?は審査員の気分で決めますので、しっかりリタイアしない程度に踏み切ってください。
事前情報その2:計測場所は去年と一緒・・・緩い上り直線後の緩い右コーナー。直線手前のコーナーワークと、右コーナー手前のブレーキングがキモです。看板の位置で測定するので、どうやったら測定点で一番速度が乗るかは考えて踏んでください。
事前情報その3:今回の審査員はいつものワイロに弱い「ハカイダー 宮武」と最近DJに目覚めた「DJ高野」です。「DJ高野」は歌舞伎揚げが大好きです(^^;。
事前情報その4:今回はシリーズ最終戦なので、昨年できなかったシリーズ表彰を一緒に考えているようです。キング山田が・・(^^;。単純にシリーズポイントが多ければ良いのか?対象者は全クラスなのか?は当日表彰式まで秘密です。というかまだ何も考えてません。何とかアワードとか意味不明のことをつぶやいていました・・。という事で、お楽しみに(^^;。
今回もレッキ時に測定点がわかるようにだいたいの位置に(^^;看板を設置する予定です。しっかりノートに書いてしっかり踏み切ってください。なお、今回絶対王者もエントリーしているようなので、ライン取りなんかは意見を聞いてみてはいかがでしょうか?。(聞く相手はドラじゃなくてコドラですよ(^^;)
最後に、今年最後の協賛品のおねがいです。あの手この手でスピードガンチャレンジに勝とうとしている勇者たちに心ばかりの賞品を今回も大募集しております。HQの皆さん、コースオフィシャルの皆さん、はたまたワイロではなく協賛品をいただけるエントラントの皆さん、そしてお友達・・、皆さんの心意気でこのアンオフィシャルイベントは成り立っていますので、ぜひとも協賛のほどよろしくお願いいたします。
今回はシリーズ表彰もあるようなので、面白おかしい協賛品も絶賛大募集です。宜しくどうぞお願いいたします。
なお、今回もHQに協賛品受付所を作ります。またHQに行けないコースオフィシャルの方は集合場所でもあるオフィシャルの前泊宿の望月少年自然の家の玄関内に協賛品受付所を作ります。またスタートやストップで00やスイーパーに渡していただいても結構です。
SGC事務局 ハカイダー宮武
【 NEW!! 】 ★☆★☆★☆ 正式結果報告!! ★☆★☆★☆
10月25日、スピードガンチャレンジ最終戦がJAF東日本ラリー選手権第5戦、JMRC関東ラリーカップ長野シリーズ第5戦「第44回 八子ヶ峰ラリー2025」にて開催されました!!。
まずはじめに、選手、オフィシャル、お友達の皆さんからご支援協賛品を本当にたくさん頂けまして、表彰式も盛大に盛上がったことをを改めてこの場で報告させていただきます。ありがとうございました。
当日は昼頃から雨が心配されましたが、1本目、2本目ともに少し湿気たドライのコンディションで、無事全車計測&審査が終了できました。なお、計測箇所の封鎖ポイントでは、ご近所の住民の方も視察にいらっしゃり、賑やかに計測・審査することが出来ました。ラリーに理解があり、応援もしていただける地元住民の方・・ほんとにありがたいことです。
さて、今回の計測箇所は緩い上りストレート後の右コーナー出口。ストレート→ブレーキング→ターンイン→加速へと速度を殺さずにスムーズに繋げられた選手が上位の成績を収めることが出来ました。脇で見ていると全体的にスピード殺しすぎの傾向がありましたね。
そして何と、今回のオーバーオールは3クラス!!。車体が軽い方が有利・・とかいろいろ意見はありますが、充分立派です!!
今回注目株は1クラスの絶対王者村里・御纏組と、成績よりスピガンに命とワイロをつぎ込む後藤先生。結果は・・さすが絶対王者村里・御纏組。本チャンのシリーズがかかっているので堅い運転でしたが、そこはワイロとアピールポイントでぬかりなく優勝を持って行きました。あとは3クラスの倉田選手。オーバーオールはほんとに素晴らしい。本チャンラリーの成績はまだまだの様でしたが、これからの注目株です(^^;。
その他の結果はこの下の写真を見ていただくとして、今回で2025年のスピードガンチャレンジは終了です。簡単ではありますが、アワード賞と各クラスのシリーズ表彰も表彰式に合わせて執り行いました。ただ、シリーズ1位なのに表彰式会場にいらっしゃらなかったクルー(1クラス後藤選手、2クラス山田選手)につきましては、きっと何処かのシリーズ表彰式で賞品をお渡ししようと思いますのでお楽しみに(^^;。
それではまた来年。
SGC事務局 ハカイダー宮武

ヒヤーウィーゴー!! みんな踏んでくれよ~!! 午後のアフタヌーンの審査、楽しみにしてるぜ~!!
ハカイダー宮武は肉が好きです(^^;。
今回もたくさんの協賛品ありがとうございました。大西さん(左)と群馬山の伊東コマンダー(右)も喜んでいます
ヤバイ!!。ワイロ授受の証拠写真撮られた(^^;。だからって訳じゃないけど、撮影者の福田選手にはこの後不幸が・・・
スピガンでも焼き物はお約束。旨そうな肉だ(^^;
ご近所のご家族に観戦いただきました。ラリーに理解があって家族で応援もしてくれる地元の方はありがたいですね。 ※ちなみに写っているダンロップテープは観戦対策用で、コーステープはもっと手前にしっかり張っていますヨ。
1クラス優勝は、やっぱり強かった絶対王者。村里・御纏組。ワイロもいただきましたが、たくさん協賛品もいただきました。ありがとうございます。
2クラス優勝は、伏兵の佐藤・伊東(代理のJD高野)組が僅差で優勝。さすがダートラ選手。2本目のコーナーワークは見事でした。
3クラス優勝は、倉田・原田組。全日本選手を押しのけ、おまけにオーバーオールは見事です!!
4クラス優勝は、もはや常連のいりえもん(代理のニセいりえもん事DJ高野)・川口組
安全運転賞は、西村選手だったのですが、たまたま不在のためBURA・KAZU組。 来年もぜ来てください(^^;
オーバーオール賞は、3クラスの倉田選手。とにかくスムーズなコーナーワークでした。あれだけ上手いのに本チャンの成績が振るわないのはナゼ?(^^;
シリーズアワード賞は、田井選手。とにかく林道オフィシャルのみんなは、君のドクターイエローに心奪われました(^^;//。
シリーズ賞1クラスは、後藤選手(代理の河西選手)賞品の角煮おいしく頂いちゃってください。 お酒はどこかの表彰式でご本人にお渡しします(^^;タブン・・。
シリーズ賞2クラスは、山田選手不在のため繰上りで若月選手。 副賞は地元名物むしり・・ではなく、むしり屋が最近売り出している角煮です。めちゃ美味しいです(^^;
シリーズ賞3クラスは、細谷選手。ご本人がいらっしゃったので角煮とお酒も贈呈しました。実は去年もシリーズ1位。強いねぇ・・
シリーズ賞4クラスは、いりえもん選手(代理の川口選手)。明日会うというので角煮とお酒も持って行ってもらいました。おめでとうございます。 -
チームif 山岳ラリーSGC結果
◆群馬シリーズ第五戦「第71回 チームif 山岳ラリー」がいよいよ10月4日~5日に開催されます。◆
本ちゃんのラリーでは事前に予定していた林道が工事で使えなくなるというハプニングはありましたが、スピードガンチャレンジは予定通り行います・・・ということで事前情報です。
事前情報その1、計測林道はOmae – Suzaka UP 。今回は上りで2本測ります。2本の合計か?速い方か?は審査員の気分で決めますので、しっかりリタイアしない程度に踏み切ってください。
事前情報その2、計測場所はラジオ3?のある場所・・・上り直線後の緩い右コーナーの少し手前。右コーナーも2クラス以降は踏みきりかもしれません・・・知らんけど(^^;。一応、看板の位置で測定するのでそこまではしっかり踏んでください。
事前情報その3、今回の審査員も前回と同じくワイロに弱い「ハカイダー 宮武」と個性派が多いTR-8の中のまともっぽい人「大西さん」が努めます。ただし、今回表彰式は「キング山田」が仕切るという噂も聞こえています。ワイロを渡すならねらい目かもしれません。
今回もレッキ時に測定点がわかるようにだいたいの位置に(^^;看板を設置する予定です。しっかりノートに書いてしっかり踏み切ってください。一見パワー勝負に見えますが、立ち上がり重視のライン取りも大切です。
最後に、毎度のお願いで恐縮ですが、あらためて協賛品のおねがいです。あの手この手でスピードガンチャレンジに勝とうとしている勇者たちに心ばかりの賞品を今回も大募集しております。HQの皆さん、コースオフィシャルの皆さん、はたまたワイロではなく協賛品をいただけるエントラントの皆さん、そしてお友達・・、皆さんの心意気でこのアンオフィシャルイベントは成り立っていますので、ぜひとも協賛のほどよろしくお願いいたします。
なお、協賛品について今回もHQに受付を作ります。またHQに行けないコースオフィシャルの方は朝の朝礼時にコマンダーに渡していただくか、00やスイーパーに渡していただけると有難いです。
SGC事務局 ハカイダー宮武
★☆★☆★☆ 正式結果報告!! ★☆★☆★☆
10月5日、群馬シリーズ最終戦「チームif山岳ラリー」にて非公式イベント2025年度第4回スピードガンチャレンジが開催されました!!。
当日は雨が心配された中、奇跡的にも午前中は雨降らず、1本目ウエット、2本目ハーフウエットの絶好のコンディションの中無事計測&審査が終了できました。計測終わった後の午後の下りは土砂降りの雨・・・ホント午後でなくてよかった
今回の計測箇所の設定は、上りストレート終わり近く、右コーナー入り口のブレーキングポイント・・・だけど、1クラス以外はほぼちょい抜きで行けそうな場所。上りなので基本はパワー勝負なのですが、実は手前コーナーの立ち上がり速度が最後まで効いてくるのと、計測ポイントまでしっかりアクセルを踏めたか?・・が勝負の分かれ目になったようです。
今回ダークホースは1クラスの井田選手ヤリス。成績よりスピガンに命とワイロをつぎ込む後藤・菅野組や元祖絶対王者が乗る上原・御纏組を抑えて、ぶっちぎりで一番時計でした。すんばらしい!!(ラリーの結果も1位でした。ホントに速かったんだ・・(^^;)
その他の結果はこの下の写真を見ていただくとして(^^;、さて次回のスピードガンチャレンジですが、審査員の大西さんがエントリークーポンとワイロ加点クーポンを配りまくっていた第44回八子ヶ峰ラリーで開催予定です。スピードガンチャレンジシリーズとしてはこれが最終戦です。どうやら表彰式でアワード表彰もあるかもしれないそうです(なんだそりゃ?)。また近くなったらアナウンスしますね。
最後に御礼です。今回も毎度毎度のしつこいお願いで大変恐縮しておりましたが、想像以上に協賛品をいただくことが出来、盛大な表彰式を開催することが出来ました。事務局一同大変感謝しております。本当にありがとうございました。
SGC事務局 ハカイダー宮武

今回も審査員のワイロ好きなハカイダー宮武(^^;
ワイロに弱いのはもちろん、怪しいクーポン券も配ってる大西さん・・(^^; ワイロと引き換えに八子ケ峰ラリーのクーポン券を貰えるかも・・知らんけど(^^;
密かに表彰式ジャックを狙ってるキング山田。相手がFIAだろうが何だろうが人をおちょくらせたらラリー界随一。さぁ君も舞台の上でおちょくられまくってみないか!!(^^;
スピードガンチャレンジでは「非公式通知」が公式に提示されます んんっ??アワード?? 聞いてないよ(^^; おたのしみに♪~
スタート看板準備完了です。計測は手動でやっています(^^;
今回はラジオ2と同居です。まったり測定準備中・・
厳正っぽく審査中の審査員二人・・でもハカイダーは口は出すが手は出さない・・(^^;
沢山の協賛品をいただきました。表彰式が盛り上がるのもオフィシャル・エントラント・お友達の温かい心づけのおかげです。ありがとうございました。
1クラス優勝は井田選手。猛者どもを退けぶっちぎりの最速でした。
2クラス優勝は常連の山田選手。実は2位とは同速度。審議の結果の優勝です。次からは小技を磨いてこないと優勝は厳しいかも・・(^^;
3クラス優勝は栗原選手。実は1位は別にいたのだけど・・賞品は貰った者勝ちです。栗ママ念願の優勝おめでとうございます。しっかり計測点で速度乗ってましたヨ(^^;
4クラス優勝はいりえもん選手。今回も速かったねぇ・・。1本目は2クラス最速とほぼ同速度、2本目は・・(^^;
1クラスTR-8賞 井田選手。八子ケ峰で会いましょう(^^;
2クラスTR-8賞 下口選手。なぜ選ばれたかは秘密ですが、実は一番お得な賞です。八子ヶ峰も頑張ってください。
3クラスTR-8賞 梅村選手。このクーポンを握りしめて八子ヶ峰にエントリーだ(^^;
4クラスTR-8賞 HA_RU選手。これ内緒だけど1本目はお父さんより速かった(^^;;田井選手.jpg)
審査員特別賞その1 おもしろパフォ~マンス賞は田井選手。 パッシング、ホーン、警笛ととにかく賑やかでした。特に電車の警笛には痺れました(^^;細谷選手.jpg)
審査員特別賞その2(宮武賞)は細谷選手。計測点先は確かに右コーナーなんだけどさぁ・・ウインカーは出さなくても良いから・・(^^;
審査員特別賞その3 ワイロ賞は高萩選手。審査員一同で山分けしておいしく頂きました(^^;
審査員特別賞その4(WRCカメラマン山本ケイゴ賞) は蛭子選手。遠くから参戦ありがとうございます。 -
スピードガンチャレンジ必勝法
◆◆スピードガンチャレンジ必勝法(たとえば計測点が直線の場合)◆◆
スピードガンチャレンジにおいて、そろそろ優勝をお考えの貴方にお教えいたします!!
当日、装飾やパフォーマンスを準備してこなかったとしても、大丈夫です!!
下記アクションで充分に速度点と芸術点を稼ぐことが可能です。
① レッキで計測点を把握し、計測点の2コーナー手前からスピードに乗るノートを作っておくと、安全で速いです。とくに、計測点手前のコーナーは極端な立ち上がり重視で走りましょう。早めにアクセルを踏めるので、スピードに乗りやすいです。
② 計測点手前のコーナー(もしくはその前)でハイビームに! 計測員からすると、光とともに手前コーナーから現れるマシンに心奪われます。
③ 計測員の手前でクラクション!! 風圧とエキゾーストとクラクションで計測員に印象付けできます。コドラは計測員に笑顔で手を振ることも有効です。
この三点でそこそこ上位を狙えるはずですが、ダメ押ししたいクルーには
・ドリフトで手前コーナーから計測員の視界に現れてみる!
・上記①のハイビームではなく、パッシングで派手に演出!
・差し入れを手前のTCやスタート等に渡し、「無線で計測員に伝えてね!」と依頼しておく。
・今回の測定員は誰がやるのかを聞き出し、スタート会場でさりげなくアピールしておく。
・ゴール会場に帰ってきたら、測定員に最後の忖度をしてみる。
を提案しますので、余裕があったらやってみてください。
これらを過去に全部やっていたのは、絶対王者クルーくらいなので、全部できたらほぼ優勝できてしまうのではないかと思います。
皆さんのご健闘をお祈りしています。
以上、安全な範囲内でがんばってくださいね。
SGC事務局 キング山田 -
Play-Stage ラリー SGC結果
◆群馬シリーズ第四戦「Play-Stage ラリー」がいよいよ9月13日に開催されます。◆
なんと!!、、前回のネコステで味をしめたのか??今回Play-Stageラリーでもスピードガンチャレンジとジャンプ選手権をやるようです。。。。ということで事前情報です。
事前情報その1、ジャンプ選手権は昨年と同じ場所。大穴・鍋割線?の頂上あたりのジャンクション。斜めに合流する感じのクレストを少し捻りながら飛びます。正面左に見える大岩に痺れながら飛んでください(^^l。
事前情報その2、スピードガンチャレンジは新しい林道深山線の1本目でやります。なぜ1本目かというと、日が暮れてしまうと審査員(初老)はゼッケンとスピードガンの表示が見えないからです(^^;。計測点はFF手前200m。手前にある「左4ロング」コーナー後約300mの上りストレートの200m地点あたりです。一見パワー勝負のように感じるけど、、、、どうかな??(^^;
事前情報その3,今回の審査員はワイロに弱い「ハカイダー 宮武」と個性派が多いTR-8のまともな人「大西さん」が努めます。ワイロを渡す場所はHQに受付を作るのでゼッケンがわかるようにして渡してください。
今回もレッキ時に測定点がわかるようにだいたいの位置に(^^;看板を設置する予定です。しっかりノートに書いてしっかり踏み切ってください。
最後に、毎度のお願いで恐縮ですが、あらためて協賛品のおねがいです。あの手この手でスピードガンチャレンジに勝とうとしている勇者たちに心ばかりの賞品を今回も大募集しております。HQの皆さん、コースオフィシャルの皆さん、はたまたワイロではなく協賛品をいただけるエントラントの皆さん、そしてお友達・・、皆さんの心意気でこのアンオフィシャルイベントは成り立っていますので、ぜひとも協賛のほどよろしくお願いいたします。
なお、協賛品についてもHQに受付を作ります。またHQに行けないコースオフィシャルの方は朝の朝礼時にコマンダーに渡していただくか、00やスイーパーに渡していただけると有難いです。
★★ 追加情報 ジャンプ選手権 審査員およびレギュレーション ★★
どうやらジャンプ選手権の審査員は群馬あたりには大昔から居る石倉セイジンが担当する模様です。ワイロが効くのかどうかは知りませんが、これから冬に向かってストーブの薪を欲しがっているので、薪を与えると喜ぶと思いますヨ(^^;。
あと、調子に乗ってジャンプ選手権のレギュレーションもUPしました。よーく見といてください。
TOP>What's SGCC>【NEW ! !】ジャンプ選手権レギュレーション
★☆★☆★☆ 正式結果報告!! ★☆★☆★☆
9月13日、群馬シリーズ第四戦「Play-Stage ラリー」にて非公式イベント2025年度第3回スピードガンチャレンジとジャンプ選手権が開催されました!!。
ジャンプ選手権も併催されたので協賛品の量を心配していたのですが、有難いことに事務局の心配を大きく裏切った本当にたくさんの協賛品をいただくことができ、盛大な表彰式を行うことができました。オフィシャルの皆さん、選手の皆さん、そして主催者の皆さん改めまして本当にありがとうございました。
今回の計測箇所の設定は、結構な上り勾配の左コーナー先250m地点。トリプルコーション看板あたりのブレーキングポイントでした(看板は少し手前でしたが、計測員の都合で・・(^^;)。上りなので基本はパワー勝負なのですが、霧雨の中トリプルコーション看板にビビらずにしっかりブレーキングポイントまで踏み切れたか?・・も勝負の分かれ目になったと思います。
そこはやっぱり成績よりスピガンに命とワイロをつぎ込むコンビ(^^;、後藤・菅野組がぶっちぎりで一番時計でした。(ワイロ無くても1位、でもラリーの結果は1位じゃなかったけど・・(^^;)
そして、今回も同時開催されたジャンプ選手権の模様もおまけで報告すると、とにかく頭の悪い奴らだらけでした(^^;。着地点のアウト側には大きな岩が控えており、その脇には祠が・・・クラッシュしたらやべー奴やんこれΣ(゚Д゚) そこをイカれた奴らが飛ぶ飛ぶ( ̄◇ ̄)!! そして、最長不倒距離を記録したのは、、、ネコステに続き4クラスのイリエモン選手。すげーよ!!おめでとー!!
さて次回のスピードガンチャレンジですが、10月開催のifラリーでの開催予定です。また近くなったらアナウンスしますね。
SGC事務局 ハカイダー宮武

今回の審査員その1 酒とワイロとオネーサンにめっぽう弱いハカイダー宮武
今回の審査員その2 TR-8のオールドルーキー大西さん。さてワイロに弱そうなこの人を攻略するには・・・(^^;
ジャンプ選手権の審査員はこの人 石倉セイジン。 なんだよ、スピガンだけじゃなくてジャンプの審査員もハゲなのかΣ(゚Д゚)というクレームは無しね(^^;
本当に沢山の協賛品ありがとうございます。表彰のし甲斐があります(^^;
安定のワイロの苗。これ以外にスタートやストップにもワイロを配りまくったらしい(^^;
1クラスはスピガンに命とワイロをかけるいつものオッサンたち。今回はとにかく速かった!!
本当は山田選手が2クラス1位なんだけど、表彰式に不在のため賞品は2位の藤田・阿部組の手に渡りました・・(^^;ザンネン.jpg)
3クラスは、僅差の戦いを芸術点差で制した細谷・蔭山組。やはり最後は芸術点とワイロなんだな(^^;。芸術点と言ってもクラッシュの加点なんだけど・・
今回の審査員特別賞(宮武の気まぐれ賞)はMXPA10現行ヤリスの1位。佐藤・福村組。現行型で車作って頑張ってるエントラントをちょっと応援したかったので・・。.jpg)
もはや定番となっているTR-8賞 1クラスは宇野選手(写真は代理の絶対王者の君じゃない方(^^; 村里さん) 最終戦八子ケ峰ラリーのキャッシュバック券です。いくらキャッシュバックされるのかはよー知らんけど・・(^^;
TR-8賞2クラスはうまちゃんこと福田選手 最終戦八子ケ峰ラリーで待ってますよ(^^;。
TR-8賞3クラスは金岡選手。 TR-8賞と一緒にどさくさに紛れて次回のスピガンのポイントクーポン券まで登場です(^^;
TR-8賞4クラスは森田奥様。 最終戦八子ケ峰ラリーでお待ちしております(^^;。
主催者より千明賞 なんと、、千明社長が恥ずかしがりながらゲットした梅本まどかさんのサイン入り帽子。 じゃんけん大会で目の色を変えて勝ち取ったのは比較的若いこのおっさん(^^;
ジャンプ選手権1クラスは津田選手。審査員曰く今回のミクミク号は音が良かった・・ジャンプじゃ無いやん(^^;
ジャンプ選手権2クラスはうまちゃんこと福田選手。写真は代理のコドラの鳥ちゃん。鳥ちゃんが乗ってたから飛べたのか??
ジャンプ選手権3クラスは田井選手。 昨年のクラッシュからの復活優勝は立派・・というか恐れを知らないというか・・(^^;
ジャンプ選手権といえばいりえもん。4クラスなのに最長不倒距離とは立派というか何というか・・とにかく馬鹿か勇者かのどっちかだ(^^;
今回のプロカメラマンkeigo賞はロードスターの土屋選手。写真のスマホには映ってないけど、綺麗に飛んだ青いロードスターの綺麗なお尻が・・むふふっ(^^; -
ネコステ山岳ラリー2025 SGC結果
◆群馬シリーズ第三戦「ネコステ山岳ラリー2025」の開催がいよいよ来週末に迫ってまいりました。◆
ということで、スピードガンチャレンジの事前情報です。
今回のネコステではスピードガンとは別にジャンプ選手権もやるようで、それも併せて事前情報をお知らせしたいと思います。
事前情報その1、ジャンプ選手権は八倉SSのいつものところでやるようです。今回ジャンプ選手権はオフィシャルイベント(*_*)のようなので、正式表彰式での表彰だそうです。
事前情報その2、スピードガンチャレンジは八倉SS(1と4と7)でやります。計測点はジャンプ選手権の少し先です。ジャンプで車壊さないでスピードガンの場所まで来てくださいね(^^)/。たぶん・・1本目と2本目の結果で採点すると思います・・たぶんね。
事前情報その3,今回の審査員はワイロに弱い「悪代官 宮城」「ハカイダー 宮武」が努めます。ワイロを渡す場所はHQに受付作るのでゼッケンがわかるようにして渡してください。
今回もレッキ時に測定点がわかるようにだいたいの位置に(^^;看板を設置する予定です。しっかりノートに書いてしっかり踏み切ってください。
最後に、あらためて協賛品のおねがいです。あの手この手でスピードガンチャレンジに勝とうとしている勇者たちに心ばかりの賞品を今回も大募集しております。HQの皆さん、コースオフィシャルの皆さん、はたまたワイロではなく協賛品をいただけるエントラントの皆さん、そしてお友達・・、皆さんの心意気でこのアンオフィシャルイベントは成り立っていますので、ぜひとも協賛のほどよろしくお願いいたします。
なお、協賛品についてもHQに受付を作ります。またHQに行けないコースオフィシャルの方は朝の朝礼時にコマンダーに渡していただくか、00やスイーパーに渡していただけると有難いです。
SGC事務局 ハカイダー宮武
★☆★☆★☆ 正式結果報告!! ★☆★☆★☆
7月13日、群馬シリーズ第三戦「ネコステ山岳ラリー2025」にて非公式イベント2025年度第2回スピードガンチャレンジが開催されました。
おかげさまで、かなりしつこく協賛品のお願いをしたのが良かったのか本当にたくさんの協賛品をいただくことができ、盛大な表彰式を行うことができました。本当にありがとうございました。
今回の計測箇所の設定は、緩い左複合コーナー出口の少し先。コーナー出口イン側にはアスファルト剥がれギャップがあり、アウト側先には窪みがあって、このギャップ&窪みのある複合コーナーをどう攻略するかが速度の決め手になりました。
多くの選手がイン側のギャップを嫌がりアウト側の窪み手前でアクセルを抜くしか無かったようですが、結果的には1コ目のコーナー出口から直線的に、イン側のギャップを無視して踏み抜いたクルーが優勝を決めました。後で聞いたら「イン側のギャップが良く見えてなかった」と、レッキしたのか??と思えるコメントには笑ってしまいましたが・・。
という事で、車が壊れそうなギャップというか穴ぼこが沢山あった八倉ステージのスピードガンチャレンジを制した、浅めのギャップを見抜いたのか?ギャップ自体がよく見えてなかったのか?とにかくまっすぐ踏み抜いた勇者の写真をこの下に掲載します。
おめでとうございました。
そして、同時開催されたオフィシャルイベントのジャンプ選手権(この場所は通称ラージヒル)の模様もおまけで報告すると、とにかく頭の悪い奴らだらけでした(^^;。どう考えても着地点のアウト側には苔が生えてるし、まっすぐ行くと電柱にクラッシュしそうな場所で、みんな飛ぶは飛ぶは・・2本目には0カーまで調子に乗って飛ぶ始末・・ついに数年前に伝説の記録を遺した故田島選手の最長不倒距離を破るものまで現れました・・頭悪いけどスゲーよおまえら(~◇~;!!。
最後に、サバイバルステージとなったパワーステージの「川越救急クリニックステージ」も無事終了したことをお伝えしておきます。今回のステージの中で一番の苔&土砂に覆われたサバイバルステージを見事トップタイムでゴールしたクレバーな皆さんの勇姿をこの下に掲載いたします。
さて次回のスピードガンチャレンジですが、9月開催のPlayStageラリーでの開催となりそうです。昨年はスピードガンチャレンジの代わりにジャンプ選手権をやったのですが、今年はジャンプもやるのですが、スピードガンもやりたいと言ってるらしいです。なんだかどんどん変な方向に行ってる気もしますが(^^;、正式に決まったらアナウンスしますので楽しみにしててください。
SGC事務局 ハカイダー宮武

審査員その1 小判をもらってにやける・・まさに悪代官(^^;
審査員その2 酒ワイロにめっぽう弱い。ハカイダー宮武
計測点付近です。緩い左コーナーの先アウト側の電柱から先の白い車のあたりを計測点にします。 頑張りすぎて電柱にクラッシュしないように・・(^^;
今回もたくさんの協賛品をいただきました。皆さんありがとうございました。 ワイロ??・・ワイロもいただきましたヨ(^^;アリガトウゴザイマス
各クラスのスピガン優勝者です。 左から1、2,3,4クラス。ギャップをモノともせずに踏み切った勇者たち・・のはずです(^^;。 写真に写ってませんが、彼らの足元には山のような協賛品が並べられてます(^^;
元祖スピガンのTR-8賞その1です 10月開催の八子ケ峰ラリーに安く出れるらしいです。おめでようございます。
元祖スピガンのTR-8賞その2です 10月開催の八子ケ峰ラリーに安く出れるらしいです。おめでようございます。
元祖スピガンのTR-8賞その3です 10月開催の八子ケ峰ラリーに安く出れるらしいです。おめでようございます。
元祖スピガンのTR-8賞その4です 10月開催の八子ケ峰ラリーに安く出れるらしいです。おめでようございます。
審査員特別賞(宮城賞)です。一番遠くから来てくれた橋本さんおめでとうございました。 宮城さんは賞品の野菜盛り合わせをしきりと「安かった」と言ってましたが、モノは良いモノなのでご心配なく(^^;
審査員特別賞(宮武賞)です。1クラストップタイのスピードをたたき出した津田選手。ただ、スピーカー不調なのか?いつもの大音量ミクミク曲が聞こえずに惜しくも芸術点加点ならず僅差で敗退。でも大好きなカップ麺を沢山もらえて幸せそうでした(^^;
ジャンプ選手権の優勝者たちです。頭悪そうな面々ですね。でもスゲー奴らなんです(^^;
川越救急クリニックステージの優勝者たちです。見るからにクレバーな走りをしそうな面々・・・んっ?? 4クラスはスピガン、ジャンプ、パワーステージみんな同じ奴じゃないか(゜o゜) という事はイリエモンは勇者で頭悪くてクレバーなヤツ??・・よう解からん・・ -
あさま隠 山岳ラリー2025 SGC結果
◆群馬シリーズ第一戦「あさま隠山岳ラリー2025」の開催がいよいよ来週末に迫ってまいりました。◆
ということは、、、そうです。今年も勝手にSGCやります!!。
今年度からはどうやらスピードガンだけじゃなくて主催ごとにジャンプもあったりいろいろ考えているようですが、とりあえず来週末のあさま隠ラリーはいつも通りのスピードガンでの勝負となります。
腕に覚えのあるエントラントの皆さん、今年もしっかり踏む&パフォーマンスを期待しています。頑張ってください。
では今回もリーク情報とアドバイスを少々・・
リークその1 去年とは違う山でやるらしい
リークその2 審査員は・・新人? ※1
アドバイスその1 スピガン勝利はコドラ次第? ※2
※1 今回はベテランと新人の審査員が計測・採点します。よってパフォーマンス裁量は未知数です。新人は真面目そうな人なので賄賂漬けにするのも良いかも・・(^^;
※2 レッキの時から計測点の看板が立っているはずなので、計測点をノートにしっかり描きましょう。そしてその手前2~3コーナーからのライン取りとパフォーマンス準備と読むタイミングとアレンジが大切だと絶対王者が言ってました。
SGC事務局 ハカイダー宮武
★★ 追加情報(パワーステージ)!! ★★
スピードガンチャレンジとは直接関係しないんですが、昨年度もほぼシリーズスポンサーとして「うー賞」を協賛頂いた川越救急クリニックの上原先生が、太っ腹にも今年はSSを1本買い占めて(^^;、WRCのパワーステージみたく「賞金争奪パワーステージ『川越救急クリニック』」をやるそうです。
前々から実は水面下で企画していたようで、ようやく表に出せる・・模様です。
詳細は主催者から説明があると思いますが、「賞金争奪」ってなってるんだから賞金は沢山出るんだと思います(^^;。これで盛り上がれば以降の群馬シリーズでも慣例となる・・・と良いですね。
『川越救急クリニック』ステージ結果も情報入ればSGC結果と一緒に報告したいと思います。
SGC事務局 ハカイダー宮武
▽▲▽ 審査員情報 ▽▲▽
当初謎に包まれていたスピガン審査員ですが、、ついに情報解禁となりました。
まず、ベテラン審査員はすでにおなじみの絶対王者 村里・御纏組。そして新人審査員は、TR-8大西さんです。ぜひともHQや道端で審査員を見かけたらステキなパフォーマンスを披露してあげてください。ワイロもアリかもしれません。
ちなみに昨年の現金ワイロは、チームあさま隠経由のロンダリングで「上毛新聞愛の募金」に寄付させていただきました。
■◇■ そして!!! 今回もお願い ■◇■
毎回のお願いとなり恐縮ですが、協賛いただけます選手、オフィシャル、お友達、企業様を絶賛大募集中です。
皆様の心意気!のみで賞品が成り立っております。
今回は特にシリーズ初戦ですので、盛大によろしくお願いいたします。
※協賛品、ワイロの受け渡し方法は以下のリンクに詳しく記載されていますので、確認をお願いします。
https://sgc.tr-8.club/sponsor.php
SGC事務局 ハカイダー宮武
★☆★☆★☆ 正式結果報告!! ★☆★☆★☆
4月27日、群馬シリーズ第一戦「あさま隠山岳ラリー2025」にて非公式イベント2025年度第1回スピードガンチャレンジが開催されました。
リーク情報通り昨年とは違った林道坂倉線での勝負となった今回の計測点は、ゆるい左コーナー抜けた後の直線で、直後の右コーナーのブレーキングポイントには土が出ているというチャレンジングな設定。ここでタコ踊りを華麗に決めて芸術点を狙うか、地味にタイムを狙うか・・が勝負の分かれ道。はたしてその結果は・・・。ラリー自体の成績とは違った、スピードガンに心を燃やす面々が今回も見事優勝を持って行ってくれました。表彰式の写真はこの下に掲載します。
今回のスピードガンチャレンジはシーズン初戦ということもあり協賛品の集まりを少し心配していましたが、多くのオフィシャル・エントラント・その他お友達の方々から多数の協賛品・ワイロを提供いただきました。あらためまして御礼を申し上げます。頂いた協賛品の写真はこの下に掲載させていただきます。また、ワイロについてはその性質上秘匿とさせていただきますが、今回もロンダリングの末募金とさせていただいたことを報告させていただきます。
さて、もう一つのイベント『川越救急クリニック』ステージの結果ですが、諸般のオトナの事情でSS5ではなく、SS4を舞台に行われました。表彰式も大いに盛り上がったようなのですが、写真が撮れなかったらしくここでは報告できない状況です。ぜひ主催者のHPで確認をお願いします。(各クラスのSS4の最速タイムが『川越救急クリニック』ステージの勝者です…たぶん)
SGC事務局 ハカイダー宮武
ーーーーーーーー
★☆★☆★☆ 募金のご報告と御礼です ★☆★☆★☆ NEW!!
オートスポーツクラブあさま隠事務局より、皆様からの温かい募金と、ワイロ・・転じて募金の御礼が届いております。
募金箱総額48,191円(内ワイロ1,255円)を「上毛新聞愛の募金」に寄付させていただきました。
ありがとうございました。
オートスポーツクラブあさま隠 一同
SGC事務局 一同

今回のベテラン審査員。村里・御纏(おまとい)組。 さぁ、、この絶対王者を唸らせるパフォーマンスを見せつけるのは誰だ!!
新人審査員のTR-8大西さん。さて、この温厚そうでワイロに弱そうな審査員を攻略できるのは誰だ!!
これが今回の計測点。ダート部分が痺れる・・かな?
今回も数多くの協賛品をいただきました。ありがとうございました。
この苗木もワイロです(^^;
なにやら真面目に審査中
1クラス優勝 後藤・菅野組。異様にスピガンに心を燃やすクルーたち。今回ワイロ投下失敗したのは黙っときます。
2クラス優勝 石城・露木組。昨年のあさま隠SGCは2位だったので今回見事雪辱。
3クラス優勝の田井・漆戸組 Drの田井選手は昨年のあさま隠も優勝してるし、すんばらしい!!
恒例のTR-8賞。1クラスは菅原・宮川組。
TR-8賞。2クラスは田辺さん。
TR-8賞。3クラスは佐藤・カントク組。
TR-8賞。4クラスは森田夫妻組。
名誉の負傷でお見舞い賞。でーぶ・HA_RU組。
ケイゴ賞は菅原・砂川組。カッコ良く映るのも大切です。
宮城賞 0カー田部井君。ワイロ受付もご苦労様でした(^^;
御纏賞(最速賞)はなんと3クラスの細谷・蔭山組。直後のダートブレーキングを考えると3クラスが有利なのかぁ・・でも、最速は立派です!!。速度はヒミツ(^^;
面白ワイロ賞 菅野選手。 投下システムといい苗木といい、毎回嗜好を凝らした面白いワイロで楽しませてくれます。もうワイロの絶対王者かもしれません。
皆様から頂いた黒いワイロ(現金)を、オートスポーツクラブあさま隠どの経由でロンダリングして愛の募金とさせていただきました。ありがとうございました。
チャリティーのご報告と御礼1 皆様からの温かい募金が愛の募金となりました(^^;
チャリティーのご報告と御礼2 参加者からの温かい賄賂も愛の募金となりました(^^;